前節DFデンが退場となり出場停止となったので、
CBには岩波が入ることに。
右SBは橋岡、もう1枚のCBは槙野、左SBは宇賀神。
CBは柴戸と青木が故障のため、そこそこボール狩りができる
長澤を使うと思いきや、柏木とエヴェルトンを使ってきました。
右MFはいろんな意味で違いを見せているマルティノス、
左MFはいろんな意味で使わざるを得ない関根。
FWは興梠と武藤。
いろんな意味で『原点に戻る』ように感じられる布陣でした。
試合はアディショナルタイムに浦和が得点して1−0で勝利。
杉本が体を入れてボールキープ。
ライン際を走ってきたマルティノスにパスを出し、
マルティノスはそのまま右サイド深くをえぐり、左足アウトサイドで
おしゃれなラストパス。
途中出場でこのときだけ俄然やる気を出して走り込んでいた汰木が
泥臭くゴールに押し込み(ついでに自分もゴールに突入し)、
決勝点を上げました。
ただ、鳥栖はたしか水曜日に試合を行っており、
本職のCB2枚も故障していたはず。
さらには、メンバーも病み上がりとか1.5軍と思しき選手を
入れてきていたので。。。
そのような厳しい状態の鳥栖に対して90分までアップアップの試合を
行う浦和もどうしたものかと。
失点がなかったのも、浦和殺しともいえるサイドからのクロスが
極端になかったためかと思います。
敷いて言えば、J1復帰を決めた鳥栖戦のような感じもしましたが
(PKを外して劇的に勝つ)、それはあくまで雰囲気だけ。
以下、DAZNで見ていた感覚を。
GK
西川(6.0)
※報知; ※サカダイ;
PKの場面はよく指で触ったと思います。
ただ、ちらほらとフィードミスが見られるのが。。。
DF
橋岡(5.5)
※報知; ※サカダイ;
マルティノスにあんまり信用されていないんじゃないか、と。
それもあのクロスの精度を見たら仕方がない気もするのですが。。。
岩波(5.5)
※報知; ※サカダイ;
PK献上シーンは極めて妥当。
試合感なのか、なんかうまくいってない感が伝わってきた。
槙野(6.0)
※報知; ※サカダイ;
彼個人ができることはやっていると思います。
宇賀神(6.0)
※報知; ※サカダイ;
色々とバランスを取りつつ原点回帰を目指していたのではと
思います。。
マルティノス(6.5)
※報知; ※サカダイ;
自分のチームも惑わすし相手のチームも惑わす。
まぁ色々とめんどくさい選手ではありますが、
間違いなくここ数試合で尻の浮くシーンを作ってるのは
彼になるかと思います。
(もしかしたら契約更改交渉でも始まっている?)
柏木(6.0)
※報知; ※サカダイ;
前半はCH、後半途中からトップ下という感じでプレー。
(チームの方針に従わず)好き勝手にプレーするのであれば、
トップ下のほうがよいと思います。
そこでならば、勝手にやってくれという感じがしますし。
エヴェルトン(6.0)
※報知; ※サカダイ;
マルティノスのお守り、柏木の介護などなどを担当。
メディアによっては評価低いと思いますが、
あれだけの重労働をやりつつよく前に絡んでいたと思います。
関根(5.0)
※報知; ※サカダイ;
前半はバーに当たる惜しいシュートがあったものの
いかんせん精神的に不安定すぎたこともあり前半で交代。
イライラすることが何かあったのか、色々心配。
興梠(5.5)
※報知; ※サカダイ;
悪いプレーはしてないと思うけれども。。。
武藤(5.5)
※報知; ※サカダイ;
前半のときおり見せる突破はよかったけれど。。。
【途中出場】
杉本(6.0)
※報知; ※サカダイ;
決勝点につながる浮き球処理はよく踏ん張ったと思う。
汰木(6.0)
※報知; ※サカダイ;
マルティノスのクロスに走り込んでやっとこ浦和で初得点!
ただ、目立ったのはその時だけに思えるのは自分だけでしょうか。
長澤(5.5)
※報知; ※サカダイ;
黒子としてよくやっていたと思うのですが、
いまいち試合に入れてない気もしました。。。
鈴木大輔(ー)
※報知; ※サカダイ;
5バックの一角をやるためにピッチにはいるも、
ほぼ時間稼ぎ要員。。
山中(ー)
※報知; ※サカダイ;
鈴木大輔と同じ。
【監督】
大槻監督(5.5)
※報知; ※サカダイ;
なんか胸張っていた雰囲気あったけど、
相手は日程的にとても厳しいのと、
浦和殺しのパターンを頑なにしてこなかっただけなので。。。
攻めのパターンは、多分個人任せなんでしょうね(練習してる風には思えない)