川崎が「ノルマ」の3点を取って浦和に完勝。。。
1失点目は左サイドで2人がかりで行ったものの、
3人目も行ってしまう。。。
そして後ろから走りこんできたのにボレーを決められる。。。
シュート自体はよかったものの、なんでノコノコとボール取りに
行くかなぁ。川崎は多分3人目が来るのを狙ってたろうし。
2失点目は目も当てられず。
槙野と山中の連携の悪さがまたしても。。。
槙野が山中に手で「待て!いややっぱ(相手に)つけ!」という
しぐさをしているものの、山中はぽかーんと突っ立ってるだけ。
そして槙野は見事にかぶり川崎FW小林に点を許すと。。。
山中がからだ寄せてれば違ってたんじゃないの?と思うけれど。。。
3失点目は、もうなかったことにしてください()
前半はハイペースで飛ばしてそこそこ善戦はしていたものの、
飲水タイムを挟み、ハーフタイムを挟んだら、
またいつもの体たらく。。。
点を取られたら気合と根性!というのが大槻監督の
表現したいサッカーなんだと言われても言い訳できないかと。
これで、会見で「やりたいことはできてきている」と
のうのうとのたまってしまうキャプテン(GK)は
どうなんだ、と。。。
そして、交代後に川崎の選手と談笑しちゃう前のキャプテンは
さらにどうなんだと。いくら巧くてもね。。。
やるんなら試合終わってからにしてくれ、と。
選手は個人個人でできること頑張っているけれど、
それをまとめる監督がノープランだと何の意味もありません。
指揮官がダメなオーケストラと同じようなもんです。
似たこと、1999年と2011年に経験しているはず
なんですけどね。
土田&西野は「どーせ今年は落ちないからいいか」くらいにしか
考えてないんでしょうね。
で、大槻は「クビって言われないからいいか」くらいにしか
とらえてないかと。
以下、DAZNで見ていた感覚を。
(他媒体とどれだけ採点の差があるか、楽しみです)
GK
西川(5.0)
※報知; ※サカダイ;
3失点ともGK的にはどうしようもないものかと思いますが、
やっぱり3失点は。。。(前節と同じ感想)。
ただ、前半の速い展開はよかったと思います。
※でも、チームは良い方向にいってるわけないと思います。
DF
トーマス・デン(5.5)
※報知; ※サカダイ;
右MF柏木のフォローをしながら奮闘してましたが。。。
終盤に足を小破したっぽく岩武と交代。
岩波(5.5)
※報知; ※サカダイ;
頑張ってはいたのはわかるけれども、やっぱ3失点は。。。
槙野(5.0)
※報知; ※サカダイ;
山中との相性の悪さは。。。
でも、彼自身の状況判断も甘いと思う。
山中(5.0)
※報知; ※サカダイ;
頼むから槙野と仲良くやってくれ、と。
柏木(5.0)
※報知; ※サカダイ;
センターに入ってゲームを組み立てるのは良いと思うし、
やっぱり巧いとは思う。
ただ、後半に入ってから裏を狙われ、結局対応できず。
しかも、自分がピッチを下がってからの態度は。。。
プロとしてどうなんだ、と。
エヴェルトン(5.5)
※報知; ※サカダイ;
柏木の裏のスペースを気にするも結局カバーはできず。
柴戸(5.0)
※報知; ※サカダイ;
前半は川崎のボールの狙い所にされていた。
前半早い時間のイエローが尾を引いたか、後手後手に回っていた
ように思える。
関根(5.0)
※報知; ※サカダイ;
前半は中央に絞り気味で色々とよく対応していたと思うが、
1失点目のノコノコが。。。後半途中で交代。
杉本(5.5)
※報知; ※サカダイ;
前線の的になり、守備ではそれなりに守備をする。
FWとしての仕事ができてないので得点の匂いはしないが、
それは大槻監督の責任が大きい。。。
レオナルド(5.5)
※報知; ※サカダイ;
空回りしまくっている気がする。チーム状況が良くないのは
彼のいら立ちを見てしまえばわかる気がする。
【途中出場】
マルティノス(5.0)
※報知; ※サカダイ;
ルイ・ヴィトン効果は前節のみだったらしい。。。
興梠(5.5)
※報知; ※サカダイ;
本来の仕事ができなかったら、さすがの彼でも難しい。。。
武藤(5.5)
※報知; ※サカダイ;
自分にできることはやっていると思うが、
如何せんチームとしてやりたいことがまとまってないので。。。
長澤(5.5)
※報知; ※サカダイ;
監督は彼に何をやらせたいのかが 、さっぱりわからない。
岩武(5.0)
※報知; ※サカダイ;
デンが小破した(多分)ため、終盤に出場。
レオナルドには叱責されたもののシュート自体はいいチャレンジだった。
しかし、3失点目に絡んでしまったのでプラマイゼロ。。。
【監督】
大槻監督(4.5)
※報知; ※サカダイ;
監督としての能力差を見せつけられる試合が続く。。。
攻めは選手任せ、守りはクロスを上げられたら運任せ、
しかも相手がやり方を変えてきたら対応できない・・・。
インタビューでは「最後の質が~」とか言ってるけれど、
監督としての質がないのでは、と。
分析官から抜け出せていないのが一番イタイところ。