言うも無残な結果となった名古屋戦のあとは、
結果だけは残した広島戦、
思いの外の出来だったG大阪戦と続き、
今回は神戸戦。
直近2試合で左サイドを安定させた感のある宇賀神は
ベンチ外。かわりに、いつもの山中がスタメン。
中盤は柴戸と青木のダブルボランチ。
ここは、エヴェルトンも含めた3人でローテをしているっぽので
まぁわかります。
FWは、レオナルドと武藤。
結果を出してる組み合わせなので替えないのはわかります。
さてさて、試合はどうなりましたでしょうか。
試合の序盤は、そこまで悪くはない感じ。
とはいえ、中盤の底のセルジ・サンペールに自由にボールを回され
浦和の右サイドは(ラブホテル)初瀬に蹂躙される始末。
そんな中での前半の失点はある意味ではまっとうな失点。
不自然なほど中に絞り(精力絶倫の)初瀬に当たりに行きすらしない。
サイドバックは全部長澤に任せる感じ。さすがにこれは長澤もきつい。。。
そして、初瀬のセンタリングは浦和の逆サイドを急襲。
頼みの綱の槙野は潰れた藤本に気を取られ、
山中は相変わらず棒立ち。。。
その後は、神戸GK前川の親譲りの足元不安定にも助けられ、
ちょいちょいチャンスを掴みますが、ゴールまでは奪えず
(足元はさっぱりでもシュートは止めるところも親譲り)。
しかし、FKのこぼれ球をエリア外から
(きかんしゃ)トーマス・デンが
強烈な一撃を決め試合を振り出しに戻します。
目の覚めるシュートっていうのは、
こういうものなんだな、と。
側転を撮るのは難しい…。
とりあえず、それっぽく…。
これ、なんのポーズやら…。
ブレブレですんません…。
その後はなんかわかりませんがなかなか
攻めきれない神戸と、
チャンスはもらうのだけれども決めきれない
浦和のせめぎあい。
途中出場の興梠、汰木にもチャンスは
あったものの決めきれず。
「いい時間帯」で決めきれなかったのが
本当に痛かった。
試合終盤、CKのこぼれ球を山口蛍に豪快に
決められて逆転。。。
トーマス・デンのお返しをされた感じでした。
でもこのシュート、トーマス・デンに当たって
コース変わって入っちゃったんですよね。。。
ハードラックです。。。
逆転されてから、
橋岡→岩武、関根→杉本の交代をするものの
大槻監督は何をしたかったんだかさっぱりわからず。
杉本をサイドに張らせてハイボールをせらせる
→そのあとに杉本は即座にゴール前に急行せよって。。。
それって興梠を中盤に下げてまですることかい、と。
レオナルドのボールキープからエヴェルトンの
惜しいミドルはあったものの枠には入らず、
試合終了。。。
今シーズン屈指のモヤモヤ試合であるとともに、
大槻監督のノープラン(負けているときの)が
如実に現れた試合でもありました。
心配なのは山中。
1失点目の棒立ちもそうなのですが、
基本的に他DFへの声掛けをあんまりしてないのでは?
と思えるのが今更ながらちらほらと。。。
攻撃のときに中にポジションとるのも、
「状況を見ずに」しているように思えるんです。
守備のときにしても勝手にマーカーを決めてしまう
(他の選手に声をかけず)。
今日もデン選手が「え?」という素振りを何回か見せてましたし。。
基本的に自分本意なプレー(いい意味でも悪い意味でも)に終止する。
これであれば、周りの選手がどう声をかけても変わらないのか、と。
「宇賀神にはあって山中にはない」のは、ここらへんの
心配り(バランス感覚とも言う)なんじゃないのかな、
ともDAZNで見ていて思いました。
以下、DAZNで見ていた感覚を。
(他媒体とどれだけ採点の差があるか、楽しみです)
GK
西川(6.0)
※報知; ※サカダイ;
2失点は喰らったものの、好セーブも多くあった。
GKも素晴らしいものが数多くあった。
DF
橋岡(5.0)
※報知; ※サカダイ;
対面の(精力絶倫の)初瀬選手にやられっぱなし。
完璧に動きが鈍っている。
大槻監督の無理使いはいつまで続くのか。
(きかんしゃ)トーマス・デン(6.5)
※報知; ※サカダイ;
2失点目(デンに当たってコースが代わりゴール。。。)は
不運としか言いようがない。
槙野(6.0)
※報知; ※サカダイ;
できることはやっていたと思う。
山中との連携が良くならないのは彼の責任ではない気が。。。
山中(5.0)
※報知; ※サカダイ;
1失点目は棒立ち。。。
プレーに迷いがあるのか、FKもがっかりなものばかり。
あのFKをされるのであれば、槙野のFKのほうがまだ
可能性がある。
長澤(6.0)
※報知; ※サカダイ;
1失点目の(ラブホ)初瀬へのマーク遅れは
彼の責任というよりはチームの守り方の問題な気がする。
体は重そうだったものの、できることはこなしていたように
思える。
青木(5.5)
※報知; ※サカダイ;
目立つんだか目立たないんだか。。。
体に慢性的な不調でも抱えているのか?と
思ってしまうくらいなのは自分だけでしょうか。
柴戸(6.0)
※報知; ※サカダイ;
無理使いが効くボランチという意味ではとても貴重。
この試合でも十分持ち味を出していた。
関根(5.5)
※報知; ※サカダイ;
さすがに疲れがたまっていたか。。。
セルジ・サンペールのサイドを狙っていた動きは
よかったと思う。
レオナルド(6.0)
※報知; ※サカダイ;
得点こそなかったものの、エリア内での駆け引きとか
ゴリゴリ感はやっぱり魅力。
武藤、興梠との連携はあってきていると思う
武藤(5.5)
※報知; ※サカダイ;
自身のプレーは悪くないし、いるといないでは浦和の
出来が大きく変わってくる。
ただ、ゴールに結びつくプレーが今日は。。。
【途中出場】
興梠(5.5)
※報知; ※サカダイ;
西川のGKから抜け出したプレー、レオナルドからの
スルーパスのどちらか1本でも決まっていれば。。。
ケガからの回復途上だと思いたい。
汰木(5.0)
※報知; ※サカダイ;
興梠のシュートのこぼれ球はせめて枠には。。。
ジョーカーとして入ってきているのだから、それに似合うプレーを。
ライバル不在で気が抜けている、なんてことはないはずだが。
エヴェルトン(6.0)
※報知; ※サカダイ;
後半終盤のシュートは枠に入れて欲しかったが。。。
柴戸とのコンビは、青木よりも成熟度はあるのかもしれない。
杉本(5.0)
※報知; ※サカダイ;
大槻監督の采配の犠牲になっているのかもしれないが、
正直なんであの展開で出てきたのかはわからない。。。
岩武(採点なし)
※報知; ※サカダイ;
終盤に橋岡に代わって出場。
出場時間が短かったこともあり、またしても
出場試合数を積み重ねただけで終わった感あり。
【監督】
大槻監督(5.0)
※報知; ※サカダイ;
チームが劣勢のときのアイデアが皆無。。。
いまの状態なら杉本をベンチに置いても使いようが
ないはずなのに、やぶれかぶれで使ってみたら
やっぱり機能しないし。。。
1失点目も、あんだけ右サイドバックを絞らせたら
右MFの対応なんて限界アリアリなはず。