横田基地内を走り回るある意味で貴重な大会、
フロストバイトロードレース大会に出てきました。
大会の特徴はこんな感じです。
・コースがほとんど平坦
→北風が吹かなければ言うことなし
・参加賞のトレーナーがなかなかヨイ
→2000円相当らしい
・基地内のアメリカの方が向こうのテンションで
応援してくれるので、勝手にペースが上がる
→とにかく陽気に、とにかく煽る
・出店が横田基地内のお店なので、売ってる人も
売ってるものもアメリカ感満載
→味が大味なのは言うまでもない
・お店で売ってる「striders」の帽子がかっこいい
→今回は購入を出遅れていい色がなかったけれど。。
というわけで、日本にいながらだいぶアメリカがある意味で貴重な大会なんです。
(実は、ハーフマラソンのプライベートベストは
この大会ではじき出しています)
こんな貴重な大会なのですが、
当日の朝から右足にとても変な違和感が…。
右膝内側あたりがピリッときてしまい、
アップ中に真剣に出場を取りやめるかを考えました。
今シーズンの最大の目標は、1ヶ月後の
青梅マラソンなだけに、無理は禁物ですし…。
あーでもない、こーでもないという感じでストレッチをしてるうちに、
だいぶ痛みが引いてきました。
右もも裏がうまく伸ばせたのがよかったのかもしれません。
これで、トラック1週はできるようになりました。
という感じが、スタート前20分の状態でした。
こんな状態なので
「とりあえず行けるところまで行こう(タイムはどうでもいい)」と
気持ちを切り替えレースには出ることにしました。
結果は、1:55:52(ネットタイム1:50:32)でした。
プライベートベストには1分ほど及ばなかったものの、
2番目に良いタイムを出すことができました!
ちなみにキロあたりの平均は、5:22。
全コースが平坦とはいえ、そこそこのタイムでした。
最初の1kmは様子見のためキロ6分だったのですが、
これがプライベートベスト更新を阻んだかたちに…。
もしかしたら、今回は0.5kmほど少なかったかも?!
ま、そこは目をつぶります。。
コースは、こんな感じ。
横田基地内の滑走路をひた走りました!
富士山がよく見えるし、輸送機とかヘリ、
それにチャーター用の旅客機も間近で見れました。
ただ、「滑走路での写真NG」と言われてたのに
フツーに写真を撮ってるランナーも相当数いました。
運営から言われてることは守れ、と。
キロあたりのスプリットですが、
はじめの1kmの入りは5:45と遅めになってます。
スタート渋滞はもちろんのこと、今回は足の様子を
見ながら走ったので致し方なしか、と。
その後の遅くなってるところは、給水ポイント。
今回はぜんぶの給水な立ち寄った(暑かった)ので、
それは悪くないんですが、ちょっともったいない気も。
最後以外は、キロ5:20を切る悪くないペース。
今回はキロ表示が5、15、20くらいしか
見つけられなかったんで、淡々と走れたのも良い方に
影響したのかもしれません。
(10は多分見逃しました…)
これでみると、
多分今回は500メートルくらい短かったというのが
明らかに。。。
ちゃんと換算したら、1:53:00を切るか切らないか、
というところだったかもしれません。
今回の参加賞のトレーナー(ホンジュラス製)は、
なかなかに目立つ色でした。
悪くはないのですが、前回のが使い勝手がよかった
だけに…。今回のは部屋着になるかな。
前から見ると、ニューヨーク・メッツとかみたいな色してます。
ロゴのところは赤ですが。
裏は、今回もそれなりなんですよ。
それだけに、トレーナーの色が・・・。
今回は、「直前まで出場取り消しか否か」で悩んでいたことからみると
全然いい感じだったと思います。
青梅マラソンはこれとはだいぶ違うレースになりますが、
今シーズン屈指のスピードレースをいい感じで乗り切れたのは
間違いありません。
次は、2月初めに青梅の試走をしなければですね(不安でしかたがない)。
ちなみに今回のお食事。
前回はいかにもアメリカンなステーキ(固い、フォークが折れる)だったので、
今回はそこそこ大きなホットドックにしました。
一番人気のハンバーガーは並びすぎていたので。。。
前の列の様子を見ていると、
お店の人がしきりに「Beans?」と言っていたので、
「たぶん、Beans(マメ)がオススメなんだろう」とみなして
頼んでみました。
遠めに見たら納豆なんですが、近くに行ったら普通に缶詰の豆でした。
(マヨネーズとカラシの塗り方のセンスは問わないでください)
味は、すっごく美味しいという感じではなく、アメリカっぽい大味な感じでした。
ま、これを味わえるのも横田基地内で行われる大会だからということで。