年末に実家からもらってきた長芋があったので、
ちょいと調理をしてみました。
長芋は扱ったことがなかったので
「手がかゆくなる」とか「ネバネバする」くらいの
知識しかなかったので、とりあえず色々調べてから
作業にとりかかることに。
こちらが長芋。
皮はピーラーか包丁で剥くらしい。
ピーラーでチマチマやるのが面倒なので、
包丁で切ってみました。
皮を剥いてからは、水にフツーにつけることに。
(酢の入った水で本当はやるらしいけど、
そんな労力はさすがにないんで…)
その後、輪切りに切ってフライパンで炒めることに。
油をよく吸うらしく、裏返しにしたらほぼ油がゼロに。
なので、思いの外油は使うかもです。
そして、いい感じになったら炒めを終えて、
お皿に取り分け!
見た目はハッシュドポテトっぽいのですが、
中身はもっちり(山芋のネバネバがいい方向に!)。
醤油をつける、海苔を巻くなどしても
美味しく食べれると思います。
いわゆるツマミ系か、と。
ワインとか焼酎によく合いそうです。