毎年恒例となっている、出身地でのマラソン大会
「杉戸新春マラソン大会」に行ってきました。
距離は10km。コースは田んぼのど真ん中。
強風に見舞われることが多いのが特徴の大会です。
また、この大会は「仮装の部」という『純粋な仮装で勝負する』
ことのできるある意味珍しい大会です。
(もちろん、10kmの部でも仮装して走ってる人はいます)
今回から、プログラム、ゼッケン、記録用チップと参加賞が
事前郵送になりました。
その中に、ゼッケンが2枚入ってました。
番号が入ったいわゆる「ゼッケン」だけでなく、「伝言板」なるゼッケンも
入っていました。『なんでもいいから自由に書いて走ってね☆』という感じの
ゼッケンでした。
「文字を書いてもどうせ誰も読まないし、まじめなことを書いてもねぇ」と
思ったので、とっさに思いついたアンパンマンを書いてみました(笑)。
あと、この大会は小規模な割にはゲストが豪華なんですが
(気象予報士の平井さんと井田さん(@KankoHiroko))、
今回は上記の2名に加えてなぜかお隣の久喜市長と、あの川内優輝さんの弟さんの
川内鴻輝さん(@k_ksports)がゲストとして参加していました。
なので、ゲストランナーが総勢4人(久喜市長は置いといても、
実質3人?!)という相当豪華な大会になりました。
井田さんは、そのうち親子の部にゲストランナーとして
走ったりしそうな気が(そしたら、ウチの子も一緒に走らせたいな、と)。
さて、ここからレースの記録に。
ハーフの練習ばっかりしてたんで、記録は50分を切れれば御の字と
思ってレースに臨みました(一緒に走ったどんぐりさんにも、その旨を伝えといた)。
でも、終わってみれば10kmの自己ベスト(47分24秒 ※ネットタイムは47分20秒)で
ゴールできました!
序盤の3kmくらいまでは、周囲の速い方のペースに乗っかりました
(追い風というのもありましたが)。
中盤は、超強風(向かい風)と飛ばしすぎで崩れるかと思ったのですが、
思いのほかペースが崩れずにキロ5分前後で走ることができました。
後半から終盤も、超強風(向かい風)とかなり多くのランナーほぼ抜かれたことで、
「かなりペースが遅いのかな~」と思っていたのですが、
中盤と変わらないペース(キロ5分前後)で乗り切れていました。
ゴール付近に近づき時計を確認すると、47分台前半で行けそうな雰囲気が
出てきました。ちょっと頑張ってスパートしてみたところ、
無事に47分台前半(47分24秒)でゴールできました!
今までの10kmの自己ベストから、15秒近く短縮させることに成功したことに
自分でもちょいとビックリしました。
今回は、キロ5分ペースで走っていた平井さんよりも先にゴールできました。
おそらく、「速いほうは川内さんに任せちゃえ」的なノリだったのでしょうが。
以下、今回の計測結果です。
一時停止の17秒というのは、ゴール後に立ち止まっていた秒数になります。
なので、アプリでの計測は、ネットタイムと同じ47分20秒ということに。
珍しく、ピッタリな数値になったなと。
今回は、1kmごとの表示がなぜかありませんでした。
強風で倒れるから掲示をやめたのか、それとも経費節減のためなのか
理由はよくわかりませんが。。。
走った時に身に着けていた時計は、GPS機能がないものだったので、
キロごとのペースは気にしないで「感覚で」走れたことが
今回の結果につながったのかもしれません。
先週のフロストバイトロードレースでは、ハーフの自己ベストを更新できたので
その勢いが持続できたのは嬉しいところです。
次のレースは、2月末にあるふかやハーフマラソンが控えています。
寒いからといって練習をさぼらず定期的に走ることができれば、
今後も大崩れすることのない安定したレース運びができそうです。