この日は、ゆっくり走ることを意識せずに
久しぶりに自分の走りたいペースで走ってみました。
(今までは、暑さとか距離とかを気にして、ペースを落とし気味にしてました)
参考になったのは、ベジタブルマラソンのゲストランナーだった
サイラス・ジュイさんのインタビュー記事、および松本翔さんの書籍です。
まずは、ベジタブルマラソンのゲストランナーだったサイラス・ジュイさんの
インタビュー記事(要約)
「タイムを気にするよりも、(自分の)ピッチを気にしたほうがいい」
同じく、ゲストとして来られいていた松本翔さんの書籍(要約)
「キロごとのタイムを気にしすぎると、頭も疲れちゃう。
それと、頑張って目標タイムを目指しすぎると、フォームも崩して
結果としてケガもしてしまう」
それでも、走り始めはどうしても遅く入ってしまうんです。。
でも、走ってる途中に、少し頭がクリアになってきて、
「ゆっくり走ってると、無駄なところに力が入っちゃうのかも」と思うように
なってきました。
それで、途中でばててもいいんで、ピッチを気にして走るようにしました。
この日のコース自体にアップダウンが少なかったのもあると思うのですが、
結構気持ちよく走れるんですよね。
結局、基本はキロ5:30以内でまとめることができました。
(坂が増えるところはさすがにキロ5:30は超えましたが)
もちろん、このペースのままでハーフマラソンを走り切れはしないでしょうが、
いいピッチで気持ちよく走れるという部分ではヨイ走りだったのではないか、と。
でもそうなると、悩みもひとつありまして。。。
抑えめに走るっていうのがあんまりできなくなるんですよね。
ゆっくり走っても、普段の力が変なところに抜けてしまい、
効率の悪い走りになってしまいますし。。。