2017-2018シーズンのマラソンはじめとして、
前から興味があった「ベジタブルマラソン」に出てみました。
場所は、ウチから思いのほか近い彩湖(車があれば20分で着く)。
8月は「手足口病がー」とか「仕事がー」という理由で、
9月は「天気がー」とか「予定がー」といった理由で
ろくすっぽ走れていませんでした。
なので、目標は以下としました。到ってフツーです。
- キロ6分で走ること。
- 2時間10分以内で走り切ること。
- 故障等のトラブルを起こさないこと。
- 歩かないこと。
- 参加賞の「おやさい」を忘れずに受け取ること(笑)。
コースは、彩湖を4周するコース(1週目に調整が入ります)。
ざっと、こんな感じでした。
1週目:まあいい感じでした。キロ5:30~5:45。
⇒6.5km付近で、ゲストランナーのサイラス・ジュイさんに抜かれる。
まるで弾丸だった。もんげー速かった。
2週目:引き続き、まあいい感じでした。キロ5:35~5:55。
⇒変わったところは特になし。いたって快調♪
3週目:少し足が出なくなってきました…。キロ5:45~6:15。
⇒少し右足ふくらはぎに違和感を感じるようになる
4週目:完全に失速。20km地点で歩いてしまう。。。キロ6:12~7:20
⇒歩いたので多少は体力温存できたためか、
違和感が少しあった右足ふくらはぎは攣ることなくゴール…。
以下、今回の手元の記録(距離が多少少ないけれど、誤差の範囲内かと)です。
まずは、スタート~10kmまで。
次に、11km~ゴールまで。
見事なほどの失速です。。。
自分の失速もさることながら、記録を見て
細かいアップダウンが以外にあったようでビックリでした(321メートルあったらしい)。自分でも実感わかなかったんで、一応こちらも貼りつけときます。
で、正式タイムは
2時間6分2秒(ネットタイムは、2時間5分22秒)。
歩くことがなければ、ネットタイムの2時間5分切りは狙えたのかもしれません。
ちなみに気温は、22℃だったようです。案外暑かったのかもしれません。
というわけで、今回の目標は達成できたのでしょうか???
- キロ6分で走ること。⇒OK(ちょうどキロ6分)
- 2時間10分以内で走り切ること。⇒OK(ネットタイムは2時間5分22秒)
- 故障等のトラブルを起こさないこと。⇒多分OK(筋肉痛のみ)
- 歩かないこと。⇒NG(19~20kmにかけて2回歩いてしまった)
- 参加賞の「おやさい」を忘れずに受け取ること(笑)。
というわけで、参加賞の「おやさい」を触れるのを忘れてました(笑)。
結構色々入ってました☆今までで最も家族に喜ばれる参加賞でした!!!
帰りがけに「キロ表示がしっかりしてない」とか「野菜が思ったより重いから、来年は参加しない」とか言ってる初老のランナーさんがいました。
別に自分は大会運営側の回し者とかじゃありませんが、一応わたくしめの感想を。
大会運営自体は、しっかりしていたと思います。
以下、大会に参加した印象を。
1.給水が彩湖1週につき3ポイントくらいあるのは正直嬉しいです。
バテたなりに、計画をもって給水できました。
2.キロ表示は、見てないほうが悪いレベルかと思います。
1kmごとにちゃんと表示されていました。たまに、木に隠れがちな
ところもありましたが、そこは公園内なので仕方がないレベル。
今まで数回のハーフを走ってきた中で、最もしっかりしていたように
思えます(彩湖なのでキロ表示はしやすいのかもですが)
3.野菜は、重いといえば重いです。それが嫌なら来ることはないのか、と。
そもそも、マラソン参加賞の趣旨がわかってきているはずなので。
ウチなんか、初めから「野菜頑張ってもらってきてね(笑)」と言われて
ましたし。
4.冷凍ミカンサービスが、地味にうれしかったです☆
あの冷たさが、レース後にはたまりません!!
あと、ゲストランナーのサイラス・ジュイさんと、松本翔さんのすごさを
知らずに臨んだのが悔やまれるところです。
サイラス・ジュイさんって、ケニアのものすごい方だったんですね。
家に帰ってからネットで調べたら、面白いインタビューがありました。
とても参考になるところ(なかなか実現できないかもですが)があったので、
できるだけ頑張って取り入れていきたいものです。
(次ゲストランナーでいたら、写真撮ってもらおう(ボソッ))
ケニア人ランナーのサイラス・ジュイ選手に、日本で走る理由を聞いてみました。 | BROOKS
あと、松本翔さん。
東大時代に学連選抜で箱根を走られていた方だったそうです。
「どっかで名前聞いたことあるな~」と思っていたのですが。。。
今後は、陸上のアンテナも張らないといけませんね。

<東大式>マラソン最速メソッド 「考える力」を磨いてサブ4・サブ3達成! (SB新書)
- 作者: 松本翔
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2014/11/15
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (5件) を見る
もうちょい自分のレベルが上がったら、月に何回か代々木公園で行っている
練習会にも参加したいものです。
あとは、10/22のあつぎマラソンに向けて練習するのみです!!!
(というか、衆議院選挙と重なるんで中止になるかもですが・・・)