浦和レッズ3年計画の軌跡
2020シーズンの浦和レッズは、 100人に聞いたら97人は「上積みなし」と言っても 不思議でない結果に終わりました。 なぜ、この結果で10位で負われたのか 未だに不思議です。 何回続くかわかりませんが、 最終節を見て感じたことを何回かに分けて 書いていき…
2020シーズンの浦和レッズは、 100人に聞いたら97人は「上積みなし」と言っても 不思議でない結果に終わりました。 なぜ、この結果で10位で負われたのか 未だに不思議です。 何回続くかわかりませんが、 最終節を見て感じたことを何回かに分けて 書いていき…
浦和は、「強豪」のC大阪と対戦。 先発メンバーは、出場停止の宇賀神が山中に変わっただけ。 あとは、Winning teams never change という感じでした。 今季既に2回負けている相手ですし、そもそも今年のC大阪は 色々と安定しているチームでしたので、 先制さ…
前節出場停止のDFデンは引き続きベンチ外。 小破でもしてるんでしょうかね? 先発メンバーは、前節柏戦から変わらず。 Winning teams never change というか、 勝ってもいないけど前節水曜日と同じメンバーでした。 柏戦が再開後最もまともな試合だっただけ…
前節DFデンが退場となり出場停止となったので、 CBには岩波が入ることに。 右SBは橋岡、もう1枚のCBは槙野、左SBは宇賀神。 CBは柴戸と青木が故障のため、そこそこボール狩りができる 長澤を使うと思いきや、柏木とエヴェルトンを使ってきました。 右MFはい…
もしかしたら、土田SDから 何らかの作文がリリースされるかもしれません。 マルティノスが活躍した(いろいろな意味で目立った) というのが、数少ない収穫です。 一旦、土田SDの作文を待とうと思います。
浦和は、三ツ沢でのしっぺ返しを食らいました。 まずは失点シーン。 1失点目は西川のいらんパフィードミスから ショートカウンター気味に決められる。。。 2失点目は柏木が痛んでいて10人の時に、 むりやりボールを取りに行くも うまくいかず裏を取られてジ…
川崎が「ノルマ」の3点を取って浦和に完勝。。。 1失点目は左サイドで2人がかりで行ったものの、 3人目も行ってしまう。。。 そして後ろから走りこんできたのにボレーを決められる。。。 シュート自体はよかったものの、なんでノコノコとボール取りに 行…
ミシャとの殴り合いになったのは予想通り。 そもそも、サイドからクロスを上げられたら高確率で失点する浦和と、 ミシャのサッカーが浸透し攻めダルマになりがちな札幌。。。 この2チームが当たったら、得点が増えないわけがありません。 DAZNの実況アナウン…
前半はそこそこ、後半は自滅という感じの試合でした。。 浦和のスタメンは、前節大分戦と変わらず。 前半は、C大阪の柿谷に中央からこじ開けられそうになったり しましたが、なんとか最終ラインで防いでいたという感じでしょうか。 試合終了後のC大阪ロティ―…
結果は2−1で浦和の勝利、 しかしチームの充実度では1−4で 浦和の敗北という感じでした。 大槻監督の大好きな「表現する」という言葉を使わせてもらえば、 大分のほうがはるかに「らしさ」を表現できていたのか、と。 (大分的には決めきれなかったのが致…
言うも無残な結果となった名古屋戦のあとは、 結果だけは残した広島戦、 思いの外の出来だったG大阪戦と続き、 今回は神戸戦。 直近2試合で左サイドを安定させた感のある宇賀神は ベンチ外。かわりに、いつもの山中がスタメン。 中盤は柴戸と青木のダブルボ…
基本的に相性の良くない名古屋戦。 コメントはするに及ばず。 サイドをいいようにやられ、 カウンターをいいようにうけ、 気がつけば失点の山。。。 名古屋の1失点目(左サイドバックの吉田豊の ゴール前での動きがプレーに関与したか否か)を引きずってる間…
浦和は、岩波がまたしてもお休み。 CBは前節好プレーを魅せた槙野と、 ケガから復帰のきかんしゃトーマス・デンでした。 両サイドバックは、またしても 変化なし(右が橋岡、左が山中)。 ベンチに武富が初めて入ったことと、 ファブリシオがベンチからも外…
浦和はDFきかんしゃトーマス・デンが欠場、 岩波がお休みでマウリシオがベンチ。 鈴木大輔が再開後初めてのスタメン出場でした。 また、槙野は今シーズン初めての先発出場と なりました。 右サイドMFは柏木が起用されました。 パスの起点ができるのは良いの…
安い失点、目を覆いたくなる失点、 今季を象徴する失点、そしてやるせない失点。。。 なんともはや、という失点が重なり浦和は 柏に大敗しました。。 浦和はDFきかんしゃトーマス・デンが 引き続き欠場のため、 前節に引き続きCBは岩波とマウリシオのコンビ…
浦和レッズは、 FC東京にリーグ戦のアウェイで負けました。 2004年以来、16年ぶりです。 「なんで今までこんなに勝てなかったのか」は 置いといて、、、。 記録はいつか途絶えるものであり、 試合はその時よかったチームが基本は勝ちます。 今日はFC東京のほ…
有観客試合の初戦の相手は、鹿島アントラーズ。 先方の監督は「日本ダービー」とか わけわからん事言ってますが、 正直このチームには負けたくないというところ。 この試合は、観客席以外のところに、 「赤・白・黒のビニール袋」がかけられていました。 前…
新型コロナウイルスの影響で中断していた J1リーグが再開しました。 再開初戦の相手は、 2019年優勝チームの横浜・F・マリノス。 昨年はいいようにやられたので、 今シーズンはどうなることやら。 この試合は無観客試合(リーグ側はリモートマッチとか言っ…
とうとうJリーグの日程が発表されました。 今回は、これについて思うところをそこはかとなく。 1.浦和の試合(7月〜8月) 2.果たして、どの試合に行けるのか? 3.で、ほんとに思うところは? 1.浦和の試合(7月〜8月) 今シーズンは、イングリッシュ…